パッケージ | flash.display |
クラス | public class Shape |
継承 | Shape ![]() ![]() ![]() |
サブクラス | FlexShape |
言語バージョン: | ActionScript 3.0 |
ランタイムバージョン: | AIR 1.0, Flash Player 9, Flash Lite 4 |
graphics
プロパティがあります。
Sprite クラスにも graphics
プロパティがあり、これには Shape クラスでは使用できない他の機能があります。例えば、Sprite オブジェクトは表示オブジェクトコンテナであるのに対し、Shape オブジェクトはそうではありません(子表示オブジェクトも持てません)。したがって、表示するグラフィックスが同じであっても、Sprite オブジェクトは、Shape オブジェクトよりも多くのメモリを消費します。ただし、Sprite オブジェクトではユーザー入力イベントがサポートされますが、Shape オブジェクトではサポートされません。
関連する API エレメント
パブリックプロパティ
プロパティ | 定義元 | ||
---|---|---|---|
![]() | accessibilityProperties : AccessibilityProperties
この表示オブジェクトの現在のアクセシビリティオプションです。 | DisplayObject | |
![]() | alpha : Number
指定されたオブジェクトのアルファ透明度値を示します。 | DisplayObject | |
![]() | blendMode : String
使用するブレンドモードを指定する BlendMode クラスの値です。 | DisplayObject | |
![]() | blendShader : Shader [書き込み専用]
前景と背景のブレンドに使用するシェーダーを設定します。 | DisplayObject | |
![]() | cacheAsBitmap : Boolean
true に設定されている場合、表示オブジェクトの内部ビットマップ表現が Flash ランタイムにキャッシュされます。 | DisplayObject | |
![]() | cacheAsBitmapMatrix : Matrix
null 以外の場合、この Matrix オブジェクトは、cacheAsBitmap を true に設定したときの表示オブジェクトのレンダリング方法を定義します。 | DisplayObject | |
![]() | constructor : Object
指定されたオブジェクトインスタンスのクラスオブジェクトまたはコンストラクター関数への参照です。 | Object | |
![]() | filters : Array
表示オブジェクトに現在関連付けられている各フィルターオブジェクトが格納されているインデックス付きの配列です。 | DisplayObject | |
graphics : Graphics [読み取り専用]
ベクターの描画コマンドが発生する、この Shape オブジェクトに属する Graphics オブジェクトを指定します。 | Shape | ||
![]() | height : Number
表示オブジェクトの高さを示します(ピクセル単位)。 | DisplayObject | |
![]() | loaderInfo : LoaderInfo [読み取り専用]
この表示オブジェクトが属するファイルの読み込み情報を含む LoaderInfo オブジェクトを返します。 | DisplayObject | |
![]() | mask : DisplayObject
呼び出し元の表示オブジェクトは、指定された mask オブジェクトによってマスクされます。 | DisplayObject | |
![]() | metaData : Object
メタデータが PlaceObject4 タグによってこの DisplayObject のインスタンスと一緒に SWF ファイル内に保存されている場合に、DisplayObject インスタンスのメタデータオブジェクトを取得します。 | DisplayObject | |
![]() | mouseX : Number [読み取り専用]
マウスまたはユーザー入力デバイスの x 軸の位置をピクセルで示します。 | DisplayObject | |
![]() | mouseY : Number [読み取り専用]
マウスまたはユーザー入力デバイスの y 軸の位置をピクセルで示します。 | DisplayObject | |
![]() | name : String
DisplayObject のインスタンス名を示します。 | DisplayObject | |
![]() | opaqueBackground : Object
表示オブジェクトが特定の背景色で不透明であるかどうかを指定します。 | DisplayObject | |
![]() | parent : DisplayObjectContainer [読み取り専用]
この表示オブジェクトを含む DisplayObjectContainer オブジェクトを示します。 | DisplayObject | |
![]() | root : DisplayObject [読み取り専用]
読み込まれた SWF ファイル内の表示オブジェクトの場合、root プロパティはその SWF ファイルが表す表示リストのツリー構造部分の一番上にある表示オブジェクトとなります。 | DisplayObject | |
![]() | rotation : Number
DisplayObject インスタンスの元の位置からの回転角を度単位で示します。 | DisplayObject | |
![]() | rotationX : Number
DisplayObject インスタンスの 3D 親コンテナを基準にした元の位置からの x 軸の回転角を度単位で示します。 | DisplayObject | |
![]() | rotationY : Number
DisplayObject インスタンスの 3D 親コンテナを基準にした元の位置からの y 軸の回転角を度単位で示します。 | DisplayObject | |
![]() | rotationZ : Number
DisplayObject インスタンスの 3D 親コンテナを基準にした元の位置からの z 軸の回転角を度単位で示します。 | DisplayObject | |
![]() | scale9Grid : Rectangle
現在有効な拡大 / 縮小グリッドです。 | DisplayObject | |
![]() | scaleX : Number
基準点から適用されるオブジェクトの水平スケール(パーセンテージ)を示します。 | DisplayObject | |
![]() | scaleY : Number
オブジェクトの基準点から適用されるオブジェクトの垂直スケール(パーセンテージ)を示します。 | DisplayObject | |
![]() | scaleZ : Number
オブジェクトの基準点から適用されるオブジェクトの奥行きスケール(パーセンテージ)を示します。 | DisplayObject | |
![]() | scrollRect : Rectangle
表示オブジェクトのスクロール矩形の境界です。 | DisplayObject | |
![]() | stage : Stage [読み取り専用]
表示オブジェクトのステージです。 | DisplayObject | |
![]() | transform : flash.geom:Transform
表示オブジェクトのマトリックス、カラー変換、ピクセル境界に関係するプロパティを持つオブジェクトです。 | DisplayObject | |
![]() | visible : Boolean
表示オブジェクトが可視かどうかを示します。 | DisplayObject | |
![]() | width : Number
表示オブジェクトの幅を示します(ピクセル単位)。 | DisplayObject | |
![]() | x : Number
親 DisplayObjectContainer のローカル座標を基準にした DisplayObject インスタンスの x 座標を示します。 | DisplayObject | |
![]() | y : Number
親 DisplayObjectContainer のローカル座標を基準にした DisplayObject インスタンスの y 座標を示します。 | DisplayObject | |
![]() | z : Number
3D 親コンテナを基準にした、DisplayObject インスタンスの z 軸に沿った z 座標位置を示します。 | DisplayObject |
パブリックメソッド
メソッド | 定義元 | ||
---|---|---|---|
Shape()
新しい Shape オブジェクトを作成します。 | Shape | ||
![]() | addEventListener(type:String, listener:Function, useCapture:Boolean = false, priority:int = 0, useWeakReference:Boolean = false):void
イベントリスナーオブジェクトを EventDispatcher オブジェクトに登録し、リスナーがイベントの通知を受け取るようにします。 | EventDispatcher | |
![]() |
イベントをイベントフローに送出します。 | EventDispatcher | |
![]() |
targetCoordinateSpace オブジェクトの座標系を基準にして、表示オブジェクトの領域を定義する矩形を返します。 | DisplayObject | |
![]() |
シェイプ上の線を除き、targetCoordinateSpace パラメーターによって定義された座標系に基づいて、表示オブジェクトの境界を定義する矩形を返します。 | DisplayObject | |
![]() |
point オブジェクトをステージ(グローバル)座標から表示オブジェクトの(ローカル)座標に変換します。 | DisplayObject | |
![]() |
ステージ(グローバル)座標の 2 次元のポイントを 3 次元の表示オブジェクトの(ローカル)座標に変換します。 | DisplayObject | |
![]() |
EventDispatcher オブジェクトに、特定のイベントタイプに対して登録されたリスナーがあるかどうかを確認します。 | EventDispatcher | |
![]() |
オブジェクトに指定されたプロパティが定義されているかどうかを示します。 | Object | |
![]() |
表示オブジェクトの境界ボックスを評価して、obj 表示オブジェクトの境界ボックスと重複または交差するかどうかを調べます。 | DisplayObject | |
![]() |
表示オブジェクトを評価して、x および y パラメーターで指定されたポイントと重複または交差するかどうかを調べます。 | DisplayObject | |
![]() |
Object クラスのインスタンスが、パラメーターとして指定されたオブジェクトのプロトタイプチェーン内にあるかどうかを示します。 | Object | |
![]() |
3 次元の表示オブジェクトの(ローカル)座標の 3 次元のポイントをステージ(グローバル)座標の 2 次元のポイントに変換します。 | DisplayObject | |
![]() |
point オブジェクトを表示オブジェクトの(ローカル)座標からステージ(グローバル)座標に変換します。 | DisplayObject | |
![]() |
指定されたプロパティが存在し、列挙できるかどうかを示します。 | Object | |
![]() |
EventDispatcher オブジェクトからリスナーを削除します。 | EventDispatcher | |
![]() |
ループ処理に対するダイナミックプロパティの可用性を設定します。 | Object | |
![]() |
ロケール固有の規則に従って書式設定された、このオブジェクトのストリング表現を返します。 | Object | |
![]() |
指定されたオブジェクトのストリング表現を返します。 | Object | |
![]() |
指定されたオブジェクトのプリミティブな値を返します。 | Object | |
![]() |
指定されたイベントタイプについて、この EventDispatcher オブジェクトまたはその祖先にイベントリスナーが登録されているかどうかを確認します。 | EventDispatcher |
プロパティの詳細
graphics | プロパティ |
コンストラクターの詳細
Shape | () | コンストラクター |
public function Shape()
言語バージョン: | ActionScript 3.0 |
ランタイムバージョン: | AIR 1.0, Flash Player 9, Flash Lite 4 |
新しい Shape オブジェクトを作成します。
例 この例の使用方法
ShapeExample.as
次の例では、
ShapeExample
クラスを使用して、円、角丸矩形、および四角形を描画します。これを行うには、以下の手順を実行します。
- 後で各シェイプのサイズを決定する際に使用する
size
プロパティを宣言します。 - 背景色をオレンジ色、境界線色を濃い灰色、境界線のサイズを 0 ピクセル、角丸の半径を 9 ピクセル、ステージの端と他のオブジェクトの間のスペースを 5 ピクセルに、それぞれ設定するプロパティを宣言します。
- 上記の手順で宣言したプロパティを Graphics クラスのビルトインメソッドと共に使用して、円、角丸矩形、および四角形を、座標 x = 0、y = 0 に描画します。
refreshLayout()
メソッドを使用し、ステージの一番上に配置された各シェイプを、x = 5、y = 5 から、シェイプ間のスペースを 5 ピクセルにして再描画します。
package { import flash.display.DisplayObject; import flash.display.Graphics; import flash.display.JointStyle; import flash.display.LineScaleMode; import flash.display.Shape; import flash.display.Sprite; public class ShapeExample extends Sprite { private var size:uint = 80; private var bgColor:uint = 0xFFCC00; private var borderColor:uint = 0x666666; private var borderSize:uint = 0; private var cornerRadius:uint = 9; private var gutter:uint = 5; public function ShapeExample() { doDrawCircle(); doDrawRoundRect(); doDrawRect(); refreshLayout(); } private function refreshLayout():void { var ln:uint = numChildren; var child:DisplayObject; var lastChild:DisplayObject = getChildAt(0); lastChild.x = gutter; lastChild.y = gutter; for (var i:uint = 1; i < ln; i++) { child = getChildAt(i); child.x = gutter + lastChild.x + lastChild.width; child.y = gutter; lastChild = child; } } private function doDrawCircle():void { var child:Shape = new Shape(); var halfSize:uint = Math.round(size/2); child.graphics.beginFill(bgColor); child.graphics.lineStyle(borderSize, borderColor); child.graphics.drawCircle(halfSize, halfSize, halfSize); child.graphics.endFill(); addChild(child); } private function doDrawRoundRect():void { var child:Shape = new Shape(); child.graphics.beginFill(bgColor); child.graphics.lineStyle(borderSize, borderColor); child.graphics.drawRoundRect(0, 0, size, size, cornerRadius); child.graphics.endFill(); addChild(child); } private function doDrawRect():void { var child:Shape = new Shape(); child.graphics.beginFill(bgColor); child.graphics.lineStyle(borderSize, borderColor); child.graphics.drawRect(0, 0, size, size); child.graphics.endFill(); addChild(child); } } }
Tue Jun 12 2018, 10:34 AM Z