Adobe® Flash® Platform 用 ActionScript® 3.0 リファレンスガイド
ホーム  |  パッケージおよびクラスリストの非表示 |  パッケージ  |  クラス  |  新機能  |  索引  |  付録  |  英語で表示される理由
フィルター: AIR 30.0 以前, Flash Player 30.0 以前, Flash Lite 4
Flex 4.6 以前, Flash Pro CS6 以前
フィルターを非表示
flash.geom 

Vector3D  - AS3

パッケージx

トップレベル
adobe.utils
air.desktop
air.net
air.update
air.update.events
coldfusion.air
coldfusion.air.errors
coldfusion.air.events
coldfusion.service
coldfusion.service.events
coldfusion.service.mxml
com.adobe.acm.solutions.authoring.domain.extensions
com.adobe.acm.solutions.ccr.domain.extensions
com.adobe.consulting.pst.vo
com.adobe.dct.component
com.adobe.dct.component.datadictionary
com.adobe.dct.component.datadictionaryElement
com.adobe.dct.component.dataElementsPanel
com.adobe.dct.component.toolbars
com.adobe.dct.event
com.adobe.dct.exp
com.adobe.dct.model
com.adobe.dct.service
com.adobe.dct.service.provider
com.adobe.dct.transfer
com.adobe.dct.util
com.adobe.dct.view
com.adobe.ep.taskmanagement.domain
com.adobe.ep.taskmanagement.event
com.adobe.ep.taskmanagement.filter
com.adobe.ep.taskmanagement.services
com.adobe.ep.taskmanagement.util
com.adobe.ep.ux.attachmentlist.component
com.adobe.ep.ux.attachmentlist.domain
com.adobe.ep.ux.attachmentlist.domain.events
com.adobe.ep.ux.attachmentlist.domain.renderers
com.adobe.ep.ux.attachmentlist.skin
com.adobe.ep.ux.attachmentlist.skin.renderers
com.adobe.ep.ux.content.event
com.adobe.ep.ux.content.factory
com.adobe.ep.ux.content.handlers
com.adobe.ep.ux.content.managers
com.adobe.ep.ux.content.model.asset
com.adobe.ep.ux.content.model.preview
com.adobe.ep.ux.content.model.relation
com.adobe.ep.ux.content.model.search
com.adobe.ep.ux.content.model.toolbar
com.adobe.ep.ux.content.search
com.adobe.ep.ux.content.services
com.adobe.ep.ux.content.services.load
com.adobe.ep.ux.content.services.permissions
com.adobe.ep.ux.content.services.preview
com.adobe.ep.ux.content.services.providers
com.adobe.ep.ux.content.services.query
com.adobe.ep.ux.content.services.relationships
com.adobe.ep.ux.content.services.search.lccontent
com.adobe.ep.ux.content.services.version
com.adobe.ep.ux.content.view
com.adobe.ep.ux.content.view.components.activate
com.adobe.ep.ux.content.view.components.grid
com.adobe.ep.ux.content.view.components.grid.hover
com.adobe.ep.ux.content.view.components.grid.hover.component
com.adobe.ep.ux.content.view.components.grid.renderers
com.adobe.ep.ux.content.view.components.relationships
com.adobe.ep.ux.content.view.components.review
com.adobe.ep.ux.content.view.components.search.renderers
com.adobe.ep.ux.content.view.components.searchpod
com.adobe.ep.ux.content.view.components.toolbar
com.adobe.ep.ux.content.view.components.toolbar.controlRenderers
com.adobe.ep.ux.content.view.components.version
com.adobe.ep.ux.documentsubmit.component
com.adobe.ep.ux.documentsubmit.domain
com.adobe.ep.ux.documentsubmit.skin
com.adobe.ep.ux.taskaction.component
com.adobe.ep.ux.taskaction.domain
com.adobe.ep.ux.taskaction.domain.events
com.adobe.ep.ux.taskaction.skin
com.adobe.ep.ux.taskdetails.component
com.adobe.ep.ux.taskdetails.domain
com.adobe.ep.ux.taskdetails.skin
com.adobe.ep.ux.tasklist.component
com.adobe.ep.ux.tasklist.domain
com.adobe.ep.ux.tasklist.skin
com.adobe.ep.ux.webdocumentviewer.domain
com.adobe.exm.expression
com.adobe.exm.expression.error
com.adobe.exm.expression.event
com.adobe.exm.expression.impl
com.adobe.fiber.runtime.lib
com.adobe.fiber.services
com.adobe.fiber.services.wrapper
com.adobe.fiber.styles
com.adobe.fiber.util
com.adobe.fiber.valueobjects
com.adobe.gravity.binding
com.adobe.gravity.context
com.adobe.gravity.flex.bundleloader
com.adobe.gravity.flex.progress
com.adobe.gravity.flex.serviceloader
com.adobe.gravity.framework
com.adobe.gravity.init
com.adobe.gravity.service.bundleloader
com.adobe.gravity.service.logging
com.adobe.gravity.service.manifest
com.adobe.gravity.service.progress
com.adobe.gravity.tracker
com.adobe.gravity.ui
com.adobe.gravity.utility
com.adobe.gravity.utility.async
com.adobe.gravity.utility.error
com.adobe.gravity.utility.events
com.adobe.gravity.utility.factory
com.adobe.gravity.utility.flex.async
com.adobe.gravity.utility.logging
com.adobe.gravity.utility.message
com.adobe.gravity.utility.sequence
com.adobe.gravity.utility.url
com.adobe.guides.control
com.adobe.guides.domain
com.adobe.guides.i18n
com.adobe.guides.spark.components.skins
com.adobe.guides.spark.components.skins.mx
com.adobe.guides.spark.headers.components
com.adobe.guides.spark.headers.skins
com.adobe.guides.spark.layouts.components
com.adobe.guides.spark.layouts.skins
com.adobe.guides.spark.navigators.components
com.adobe.guides.spark.navigators.renderers
com.adobe.guides.spark.navigators.skins
com.adobe.guides.spark.util
com.adobe.guides.spark.wrappers.components
com.adobe.guides.spark.wrappers.skins
com.adobe.guides.submit
com.adobe.icc.dc.domain
com.adobe.icc.dc.domain.factory
com.adobe.icc.editors.events
com.adobe.icc.editors.handlers
com.adobe.icc.editors.managers
com.adobe.icc.editors.model
com.adobe.icc.editors.model.config
com.adobe.icc.editors.model.el
com.adobe.icc.editors.model.el.operands
com.adobe.icc.editors.model.el.operators
com.adobe.icc.enum
com.adobe.icc.external.dc
com.adobe.icc.obj
com.adobe.icc.services
com.adobe.icc.services.category
com.adobe.icc.services.config
com.adobe.icc.services.download
com.adobe.icc.services.export
com.adobe.icc.services.external
com.adobe.icc.services.formbridge
com.adobe.icc.services.fragmentlayout
com.adobe.icc.services.layout
com.adobe.icc.services.letter
com.adobe.icc.services.locator
com.adobe.icc.services.module
com.adobe.icc.services.render
com.adobe.icc.services.submit
com.adobe.icc.services.user
com.adobe.icc.token
com.adobe.icc.vo
com.adobe.icc.vo.render
com.adobe.icomm.assetplacement.controller
com.adobe.icomm.assetplacement.controller.utils
com.adobe.icomm.assetplacement.data
com.adobe.icomm.assetplacement.model
com.adobe.livecycle.assetmanager.client
com.adobe.livecycle.assetmanager.client.event
com.adobe.livecycle.assetmanager.client.handler
com.adobe.livecycle.assetmanager.client.managers
com.adobe.livecycle.assetmanager.client.model
com.adobe.livecycle.assetmanager.client.model.cms
com.adobe.livecycle.assetmanager.client.service
com.adobe.livecycle.assetmanager.client.service.search
com.adobe.livecycle.assetmanager.client.service.search.cms
com.adobe.livecycle.assetmanager.client.utils
com.adobe.livecycle.content
com.adobe.livecycle.rca.model
com.adobe.livecycle.rca.model.constant
com.adobe.livecycle.rca.model.document
com.adobe.livecycle.rca.model.participant
com.adobe.livecycle.rca.model.reminder
com.adobe.livecycle.rca.model.stage
com.adobe.livecycle.rca.service
com.adobe.livecycle.rca.service.core
com.adobe.livecycle.rca.service.core.delegate
com.adobe.livecycle.rca.service.process
com.adobe.livecycle.rca.service.process.delegate
com.adobe.livecycle.rca.token
com.adobe.livecycle.ria.security.api
com.adobe.livecycle.ria.security.service
com.adobe.mosaic.layouts
com.adobe.mosaic.layouts.dragAndDrop
com.adobe.mosaic.layouts.interfaces
com.adobe.mosaic.mxml
com.adobe.mosaic.om.constants
com.adobe.mosaic.om.events
com.adobe.mosaic.om.impl
com.adobe.mosaic.om.interfaces
com.adobe.mosaic.skinning
com.adobe.mosaic.sparklib.editors
com.adobe.mosaic.sparklib.optionMenu
com.adobe.mosaic.sparklib.scrollableMenu
com.adobe.mosaic.sparklib.scrollableMenu.skins
com.adobe.mosaic.sparklib.tabLayout
com.adobe.mosaic.sparklib.tabLayout.events
com.adobe.mosaic.sparklib.tabLayout.layouts
com.adobe.mosaic.sparklib.tabLayout.skins
com.adobe.mosaic.sparklib.text
com.adobe.mosaic.sparklib.util
com.adobe.solutions.acm.authoring.presentation
com.adobe.solutions.acm.authoring.presentation.actionbar
com.adobe.solutions.acm.authoring.presentation.common
com.adobe.solutions.acm.authoring.presentation.events
com.adobe.solutions.acm.authoring.presentation.fragment
com.adobe.solutions.acm.authoring.presentation.letter
com.adobe.solutions.acm.authoring.presentation.letter.data
com.adobe.solutions.acm.authoring.presentation.preview
com.adobe.solutions.acm.authoring.presentation.rte
com.adobe.solutions.acm.ccr.presentation
com.adobe.solutions.acm.ccr.presentation.contentcapture
com.adobe.solutions.acm.ccr.presentation.contentcapture.events
com.adobe.solutions.acm.ccr.presentation.contentcapture.preview
com.adobe.solutions.acm.ccr.presentation.datacapture
com.adobe.solutions.acm.ccr.presentation.datacapture.renderers
com.adobe.solutions.acm.ccr.presentation.pdf
com.adobe.solutions.exm
com.adobe.solutions.exm.authoring
com.adobe.solutions.exm.authoring.components.controls
com.adobe.solutions.exm.authoring.components.toolbars
com.adobe.solutions.exm.authoring.domain
com.adobe.solutions.exm.authoring.domain.expression
com.adobe.solutions.exm.authoring.domain.impl
com.adobe.solutions.exm.authoring.domain.method
com.adobe.solutions.exm.authoring.domain.variable
com.adobe.solutions.exm.authoring.enum
com.adobe.solutions.exm.authoring.events
com.adobe.solutions.exm.authoring.model
com.adobe.solutions.exm.authoring.renderer
com.adobe.solutions.exm.authoring.view
com.adobe.solutions.exm.expression
com.adobe.solutions.exm.impl
com.adobe.solutions.exm.impl.method
com.adobe.solutions.exm.method
com.adobe.solutions.exm.mock
com.adobe.solutions.exm.mock.method
com.adobe.solutions.exm.runtime
com.adobe.solutions.exm.runtime.impl
com.adobe.solutions.exm.variable
com.adobe.solutions.prm.constant
com.adobe.solutions.prm.domain
com.adobe.solutions.prm.domain.factory
com.adobe.solutions.prm.domain.impl
com.adobe.solutions.prm.domain.manager
com.adobe.solutions.prm.presentation.asset
com.adobe.solutions.prm.presentation.constant
com.adobe.solutions.prm.presentation.document
com.adobe.solutions.prm.presentation.event
com.adobe.solutions.prm.presentation.file
com.adobe.solutions.prm.presentation.project
com.adobe.solutions.prm.presentation.team
com.adobe.solutions.prm.presentation.util
com.adobe.solutions.prm.service
com.adobe.solutions.prm.services.impl
com.adobe.solutions.prm.vo
com.adobe.solutions.rca.constant
com.adobe.solutions.rca.domain
com.adobe.solutions.rca.domain.common
com.adobe.solutions.rca.domain.factory
com.adobe.solutions.rca.domain.impl
com.adobe.solutions.rca.domain.impl.manager
com.adobe.solutions.rca.domain.manager
com.adobe.solutions.rca.presentation
com.adobe.solutions.rca.presentation.comment
com.adobe.solutions.rca.presentation.constant
com.adobe.solutions.rca.presentation.event
com.adobe.solutions.rca.presentation.gantt
com.adobe.solutions.rca.presentation.gantt.ruler
com.adobe.solutions.rca.presentation.template
com.adobe.solutions.rca.presentation.template.audit
com.adobe.solutions.rca.presentation.template.definition
com.adobe.solutions.rca.presentation.template.documents
com.adobe.solutions.rca.presentation.template.stages
com.adobe.solutions.rca.presentation.util
com.adobe.solutions.rca.service
com.adobe.solutions.rca.services.impl
com.adobe.solutions.rca.vo
com.adobe.solutions.rca.vo.um
com.adobe.viewsource
fl.accessibility
fl.containers
fl.controls
fl.controls.dataGridClasses
fl.controls.listClasses
fl.controls.progressBarClasses
fl.core
fl.data
fl.display
fl.events
fl.ik
fl.lang
fl.livepreview
fl.managers
fl.motion
fl.motion.easing
fl.rsl
fl.text
fl.transitions
fl.transitions.easing
fl.video
flash.accessibility
flash.concurrent
flash.crypto
flash.data
flash.desktop
flash.display
flash.display3D
flash.display3D.textures
flash.errors
flash.events
flash.external
flash.filesystem
flash.filters
flash.geom
flash.globalization
flash.html
flash.media
flash.net
flash.net.dns
flash.net.drm
flash.notifications
flash.permissions
flash.printing
flash.profiler
flash.sampler
flash.security
flash.sensors
flash.system
flash.text
flash.text.engine
flash.text.ime
flash.ui
flash.utils
flash.xml
flashx.textLayout
flashx.textLayout.compose
flashx.textLayout.container
flashx.textLayout.conversion
flashx.textLayout.edit
flashx.textLayout.elements
flashx.textLayout.events
flashx.textLayout.factory
flashx.textLayout.formats
flashx.textLayout.operations
flashx.textLayout.utils
flashx.undo
ga.controls
ga.layouts
ga.model
ga.uiComponents
ga.util
ga.views
ga.wrappers
lc.foundation
lc.foundation.domain
lc.foundation.events
lc.foundation.ui
lc.foundation.util
lc.preloader
lc.procmgmt
lc.procmgmt.commands
lc.procmgmt.domain
lc.procmgmt.events
lc.procmgmt.formbridge
lc.procmgmt.impl
lc.procmgmt.ui.attachments
lc.procmgmt.ui.controls
lc.procmgmt.ui.controls.card
lc.procmgmt.ui.controls.renderer
lc.procmgmt.ui.help
lc.procmgmt.ui.layout
lc.procmgmt.ui.presentationmodel
lc.procmgmt.ui.process
lc.procmgmt.ui.search
lc.procmgmt.ui.startpoint
lc.procmgmt.ui.task
lc.procmgmt.ui.task.form
lc.procmgmt.ui.task.form.commands
lc.procmgmt.ui.tracking
mx.accessibility
mx.automation
mx.automation.air
mx.automation.delegates
mx.automation.delegates.advancedDataGrid
mx.automation.delegates.charts
mx.automation.delegates.containers
mx.automation.delegates.controls
mx.automation.delegates.controls.dataGridClasses
mx.automation.delegates.controls.fileSystemClasses
mx.automation.delegates.core
mx.automation.delegates.flashflexkit
mx.automation.events
mx.binding
mx.binding.utils
mx.charts
mx.charts.chartClasses
mx.charts.effects
mx.charts.effects.effectClasses
mx.charts.events
mx.charts.renderers
mx.charts.series
mx.charts.series.items
mx.charts.series.renderData
mx.charts.styles
mx.collections
mx.collections.errors
mx.containers
mx.containers.accordionClasses
mx.containers.dividedBoxClasses
mx.containers.errors
mx.containers.utilityClasses
mx.controls
mx.controls.advancedDataGridClasses
mx.controls.dataGridClasses
mx.controls.listClasses
mx.controls.menuClasses
mx.controls.olapDataGridClasses
mx.controls.scrollClasses
mx.controls.sliderClasses
mx.controls.textClasses
mx.controls.treeClasses
mx.controls.videoClasses
mx.core
mx.core.windowClasses
mx.data
mx.data.crypto
mx.data.errors
mx.data.events
mx.data.messages
mx.data.mxml
mx.data.offline.errors
mx.data.utils
mx.effects
mx.effects.easing
mx.effects.effectClasses
mx.events
mx.filters
mx.flash
mx.formatters
mx.geom
mx.graphics
mx.graphics.codec
mx.graphics.shaderClasses
mx.logging
mx.logging.errors
mx.logging.targets
mx.managers
mx.messaging
mx.messaging.channels
mx.messaging.config
mx.messaging.errors
mx.messaging.events
mx.messaging.management
mx.messaging.messages
mx.modules
mx.netmon
mx.olap
mx.olap.aggregators
mx.preloaders
mx.printing
mx.resources
mx.rpc
mx.rpc.events
mx.rpc.http
mx.rpc.http.mxml
mx.rpc.livecycle
mx.rpc.mxml
mx.rpc.remoting
mx.rpc.remoting.mxml
mx.rpc.soap
mx.rpc.soap.mxml
mx.rpc.wsdl
mx.rpc.xml
mx.skins
mx.skins.halo
mx.skins.spark
mx.skins.wireframe
mx.skins.wireframe.windowChrome
mx.states
mx.styles
mx.utils
mx.validators
org.osmf.containers
org.osmf.display
org.osmf.elements
org.osmf.events
org.osmf.layout
org.osmf.logging
org.osmf.media
org.osmf.metadata
org.osmf.net
org.osmf.net.dvr
org.osmf.net.httpstreaming
org.osmf.net.metrics
org.osmf.net.qos
org.osmf.net.rtmpstreaming
org.osmf.net.rules
org.osmf.traits
org.osmf.utils
spark.accessibility
spark.automation.delegates
spark.automation.delegates.components
spark.automation.delegates.components.gridClasses
spark.automation.delegates.components.mediaClasses
spark.automation.delegates.components.supportClasses
spark.automation.delegates.skins.spark
spark.automation.events
spark.collections
spark.components
spark.components.calendarClasses
spark.components.gridClasses
spark.components.mediaClasses
spark.components.supportClasses
spark.components.windowClasses
spark.core
spark.effects
spark.effects.animation
spark.effects.easing
spark.effects.interpolation
spark.effects.supportClasses
spark.events
spark.filters
spark.formatters
spark.formatters.supportClasses
spark.globalization
spark.globalization.supportClasses
spark.layouts
spark.layouts.supportClasses
spark.managers
spark.modules
spark.preloaders
spark.primitives
spark.primitives.supportClasses
spark.skins
spark.skins.mobile
spark.skins.mobile.supportClasses
spark.skins.spark
spark.skins.spark.mediaClasses.fullScreen
spark.skins.spark.mediaClasses.normal
spark.skins.spark.windowChrome
spark.skins.wireframe
spark.skins.wireframe.mediaClasses
spark.skins.wireframe.mediaClasses.fullScreen
spark.transitions
spark.utils
spark.validators
spark.validators.supportClasses
xd.core.axm.enterprise.view.components
xd.core.axm.enterprise.view.skins
xd.core.axm.view.components
xd.core.axm.view.components.support

言語エレメント

グローバル定数
グローバル関数
演算子
ステートメント、キーワード、ディレクティブ
特殊な型

付録

新機能
コンパイルエラー
コンパイラー警告
ランタイムエラー
ActionScript 3 への移行
サポートされている文字セット
MXML のみのタグ
モーション XML エレメント
Timed Text タグ
使用されなくなったエレメントのリスト
Accessibility Implementation 定数
ActionScript の例の使用方法
法律上の注意
パッケージflash.geom
クラスpublic class Vector3D
継承Vector3D Inheritance Object

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

Vector3D クラスは、極座標 x、y、および z を使用して 3 次元空間でのポイントまたは位置を表します。2 次元空間と同様に、x プロパティは水平軸を表し、y プロパティは垂直軸を表します。3 次元空間では、z プロパティが奥行きを表します。x プロパティの値は、オブジェクトが右に移動するにつれて増加します。y プロパティの値は、オブジェクトが下に移動するにつれて増加します。z プロパティの値は、オブジェクトが視点から離れるにつれて増加します。遠近法に基づく投影と拡大 / 縮小を使用すると、オブジェクトは近いと大きく表示され、画面から離れると小さく表示されます。右の 3 次元座標系のように、正の z 軸は閲覧者から離れる方向を指し、オブジェクトが閲覧者の目から離れるにつれて z プロパティの値が増加します。グローバル空間の起点(0,0,0)は、ステージの左上隅です。

X 軸、Y 軸、Z 軸

Vector3D クラスは方向、つまり(0,0,0)などの座標の起点からエンドポイントまでの矢印、または RGB(赤、緑、青)カラーモデルの浮動小数点成分を表すこともできます。

四元数表記では、4 番目のエレメントとして w プロパティが作成されます。これにより、方向情報が追加されます。例えば、w プロパティは Vector3D オブジェクトの回転角度を定義できます。回転角度と座標 x、y、および z の組み合わせにより、表示オブジェクトの方向を決定できます。Vector3D エレメントをマトリックス表記で表現すると、次のようになります。

Vector3D エレメント

関連する API エレメント



パブリックプロパティ
 プロパティ定義元
 Inheritedconstructor : Object
指定されたオブジェクトインスタンスのクラスオブジェクトまたはコンストラクター関数への参照です。
Object
  length : Number
[読み取り専用] 起点(0,0,0)からオブジェクトの x、y、および z の各座標までの現在の Vector3D オブジェクトの長さ(大きさ)です。
Vector3D
  lengthSquared : Number
[読み取り専用] 現在の Vector3D オブジェクトの長さの平方です。x、y、および z の各プロパティを使用して計算されます。
Vector3D
  w : Number
Vector3D オブジェクトの 4 番目のエレメント(x、y、および z の各プロパティ以外)は、回転角度などのデータを保持できます。
Vector3D
  x : Number
Vector3D オブジェクトの最初のエレメント(3 次元空間のポイントの x 座標など)です。
Vector3D
  y : Number
Vector3D オブジェクトの 2 番目のエレメント(3 次元空間のポイントの y 座標など)です。
Vector3D
  z : Number
Vector3D オブジェクトの 3 番目のエレメント(3 次元空間のポイントの z 座標など)です。
Vector3D
パブリックメソッド
 メソッド定義元
  
Vector3D(x:Number = 0., y:Number = 0., z:Number = 0., w:Number = 0.)
Vector3D オブジェクトのインスタンスを作成します。
Vector3D
  
現在の Vector3D オブジェクトの x、y、および z の各エレメントの値を、別の Vector3D オブジェクトの x、y、および z の各エレメントの値に加算します。
Vector3D
  
[静的] 2 つのベクトル間の角度をラジアンで返します。
Vector3D
  
現在の Vector3D オブジェクトを正確にコピーした新しい Vector3D オブジェクトを返します。
Vector3D
  
copyFrom(sourceVector3D:Vector3D):void
すべてのベクトルデータを、ソース Vector3D オブジェクトから、呼び出し元の Vector3D オブジェクトにコピーします。
Vector3D
  
現在の Vector3D オブジェクトと別の Vector3D オブジェクトに対して垂直(直角)である新しい Vector3D オブジェクトを返します。
Vector3D
  
現在の Vector3D オブジェクトの x、y、および z の各エレメントの値を、指定された Vector3D オブジェクトの x、y、および z の各エレメントの値ずつデクリメントします。
Vector3D
  
[静的] 2 つの Vector3D オブジェクト間の距離を返します。
Vector3D
  
現在の Vector3D オブジェクトとパラメーターとして指定された Vector3D オブジェクトが単位頂点の場合、このメソッドは 2 つの頂点間の角度のコサインを返します。
Vector3D
  
equals(toCompare:Vector3D, allFour:Boolean = false):Boolean
現在の Vector3D オブジェクトと指定された Vector3D オブジェクトの x、y、および z の各エレメントを比較して、2 つの Vector3D オブジェクトが等しいかどうかを判断します。
Vector3D
 Inherited
オブジェクトに指定されたプロパティが定義されているかどうかを示します。
Object
  
現在の Vector3D オブジェクトの x、y、および z の各エレメントの値を、指定された Vector3D オブジェクトの x、y、および z の各エレメントの値ずつインクリメントします。
Vector3D
 Inherited
Object クラスのインスタンスが、パラメーターとして指定されたオブジェクトのプロトタイプチェーン内にあるかどうかを示します。
Object
  
nearEquals(toCompare:Vector3D, tolerance:Number, allFour:Boolean = false):Boolean
現在の Vector3D オブジェクトのエレメントと指定された Vector3D オブジェクトのエレメントを比較して、オブジェクトがほぼ等しいかどうかを判断します。
Vector3D
  
現在の Vector3D オブジェクトをその反転に設定します。
Vector3D
  
最初の 3 つのエレメント(x, y, z)をベクトルの長さで除算して、Vector3D オブジェクトを単位ベクトルに変換します。
Vector3D
  
現在の Vector3D オブジェクトの x、y、および z の各プロパティの値を、w プロパティの値で除算します。
Vector3D
 Inherited
指定されたプロパティが存在し、列挙できるかどうかを示します。
Object
  
現在の Vector3D オブジェクトをスカラー(大きさ)で拡大 / 縮小します。
Vector3D
 Inherited
ループ処理に対するダイナミックプロパティの可用性を設定します。
Object
  
Vector3D のメンバーを指定の値に設定します。
Vector3D
  
現在の Vector3D オブジェクトの x、y、および z の各エレメントの値を、別の Vector3D オブジェクトの x、y、および z の各エレメントの値から減算します。
Vector3D
 Inherited
ロケール固有の規則に従って書式設定された、このオブジェクトのストリング表現を返します。
Object
  
現在の Vector3D オブジェクトのストリング表現を返します。
Vector3D
 Inherited
指定されたオブジェクトのプリミティブな値を返します。
Object
パブリック定数
 定数定義元
  X_AXIS : Vector3D
[静的] 座標(1,0,0)を持つ Vector3D オブジェクトとして定義される x 軸です。
Vector3D
  Y_AXIS : Vector3D
[静的] 座標(0,1,0)を持つ Vector3D オブジェクトとして定義される y 軸です。
Vector3D
  Z_AXIS : Vector3D
[静的] 座標(0,0,1)を持つ Vector3D オブジェクトとして定義される z 軸です。
Vector3D
プロパティの詳細

length

プロパティ
length:Number  [読み取り専用]

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

起点(0,0,0)からオブジェクトの x、y、および z の各座標までの現在の Vector3D オブジェクトの長さ(大きさ)です。w プロパティは無視されます。単位ベクトルの長さ(大きさ)は 1 です。



実装
    public function get length():Number

関連する API エレメント

lengthSquared

プロパティ 
lengthSquared:Number  [読み取り専用]

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

現在の Vector3D オブジェクトの長さの平方です。xy および z の各プロパティを使用して計算されます。w プロパティは無視されます。可能であれば lengthSquared() メソッドを使用します。これは、Math.sqrt() メソッド呼び出し(Vector3D.length() メソッド)は時間がかかるためです。



実装
    public function get lengthSquared():Number

関連する API エレメント

w

プロパティ 
public var w:Number

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

Vector3D オブジェクトの 4 番目のエレメント(xy および z の各プロパティ以外)は、回転角度などのデータを保持できます。デフォルト値は 0 です。

四元数表記では、3 次元回転の計算の 4 番目のエレメントとして角度が使用されます。w プロパティを使用すると、Vector3D オブジェクトの回転角度を定義できます。回転角度と座標(x,y,z)の組み合わせにより、表示オブジェクトの方向が決まります。

w プロパティは、投影された 3 次元位置の遠近法のワープ係数、または 2 次元空間に投影された 3 次元座標を表すときの投影変換値として使用することもできます。例えば、Matrix3D.rawData プロパティを使用して投影マトリックスを作成できます。このプロパティを Vector3D オブジェクトに適用すると、Vector3D オブジェクトの 4 番目のエレメント(w プロパティ)で変換値が作成されます。Vector3D オブジェクトの他のエレメントを変換値で除算すると、投影された Vector3D オブジェクトが作成されます。Vector3D.project() メソッドを使用すると、Vector3D オブジェクトの最初の 3 つのエレメントを 4 番目のエレメントで除算できます。

関連する API エレメント

x

プロパティ 
public var x:Number

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

Vector3D オブジェクトの最初のエレメント(3 次元空間のポイントの x 座標など)です。デフォルト値は 0 です。

y

プロパティ 
public var y:Number

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

Vector3D オブジェクトの 2 番目のエレメント(3 次元空間のポイントの y 座標など)です。デフォルト値は 0 です。

z

プロパティ 
public var z:Number

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

Vector3D オブジェクトの 3 番目のエレメント(3 次元空間のポイントの z 座標など)です。デフォルト値は 0 です。

コンストラクターの詳細

Vector3D

()コンストラクター
public function Vector3D(x:Number = 0., y:Number = 0., z:Number = 0., w:Number = 0.)

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

Vector3D オブジェクトのインスタンスを作成します。コンストラクターのパラメーターを指定しない場合、Vector3D オブジェクトはエレメント(0,0,0,0)で作成されます。

パラメーター
x:Number (default = 0.) — 最初のエレメント(x 座標など)です。
 
y:Number (default = 0.) — 2 番目のエレメント(y 座標など)です。
 
z:Number (default = 0.) — 3 番目のエレメント(z 座標など)です。
 
w:Number (default = 0.) — 追加データのオプションエレメント(回転角度など)です。
メソッドの詳細

add

()メソッド
public function add(a:Vector3D):Vector3D

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

現在の Vector3D オブジェクトの x、y、および z の各エレメントの値を、別の Vector3D オブジェクトの x、y、および z の各エレメントの値に加算します。add() メソッドは、現在の Vector3D オブジェクトを変更しません。代わりに、新しい値を持つ新しい Vector3D オブジェクトを返します。

2 つのベクトルを加算した結果は、合成ベクトルになります。結果を視覚化するには、最初のベクトルの起点(テール)から、2 番目のベクトルの終点(ヘッド)までベクトルを描画するという方法があります。合成ベクトルは、最初のベクトルの起点と 2 番目のベクトルの終点の間の距離です。

合成された Vector3D

パラメーター

a:Vector3D — 現在の Vector3D オブジェクトに加算される Vector3D オブジェクトです。

戻り値
Vector3D — 現在の Vector3D オブジェクトを別の Vector3D オブジェクトに加算した結果である Vector3D オブジェクトです。

関連する API エレメント

angleBetween

()メソッド 
public static function angleBetween(a:Vector3D, b:Vector3D):Number

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

2 つのベクトル間の角度をラジアンで返します。返された角度は、最初の Vector3D オブジェクトが 2 番目の Vector3D オブジェクトに整列するまで回転する最小ラジアンです。

angleBetween() メソッドは静的メソッドです。Vector3D クラスのメソッドとして直接使用できます。

角度をラジアンに変換するには、次の式を使用できます。

ラジアン = Math.PI/180 * 度

パラメーター

a:Vector3D — 最初の Vector3D オブジェクトです。
 
b:Vector3D — 2 番目の Vector3D オブジェクトです。

戻り値
Number — 2 つの Vector3D オブジェクト間の角度です。

clone

()メソッド 
public function clone():Vector3D

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

現在の Vector3D オブジェクトを正確にコピーした新しい Vector3D オブジェクトを返します。

戻り値
Vector3D — 現在の Vector3D オブジェクトをコピーした新しい Vector3D オブジェクトです。

copyFrom

()メソッド 
public function copyFrom(sourceVector3D:Vector3D):void

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 11, AIR 3.0, Flash Lite 4

すべてのベクトルデータを、ソース Vector3D オブジェクトから、呼び出し元の Vector3D オブジェクトにコピーします。

パラメーター

sourceVector3D:Vector3D — データのコピー元となる Vector3D オブジェクトです。

crossProduct

()メソッド 
public function crossProduct(a:Vector3D):Vector3D

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

現在の Vector3D オブジェクトと別の Vector3D オブジェクトに対して垂直(直角)である新しい Vector3D オブジェクトを返します。返された Vector3D オブジェクトの座標が(0,0,0)の場合、2 つの Vector3D オブジェクトは互いに平行です。

クロス積

カメラまたは視点の正規化されたベクトルを持つ多角形表面の 2 つの頂点の正規化されたクロス積を使用して、ドット積を取得できます。ドット積の値により、3 次元オブジェクトの表面が視点から隠れているかどうかを識別できます。

パラメーター

a:Vector3D — 2 番目の Vector3D オブジェクトです。

戻り値
Vector3D — 現在の Vector3D オブジェクトとパラメーターとして指定された Vector3D オブジェクトに対して垂直である新しい Vector3D オブジェクトです。

関連する API エレメント

decrementBy

()メソッド 
public function decrementBy(a:Vector3D):void

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

現在の Vector3D オブジェクトの x、y、および z の各エレメントの値を、指定された Vector3D オブジェクトの x、y、および z の各エレメントの値ずつデクリメントします。Vector3D.subtract() メソッドとは異なり、decrementBy() メソッドは現在の Vector3D オブジェクトを変更し、新しい Vector3D オブジェクトを返しません。

パラメーター

a:Vector3D — 現在の Vector3D から減算される値を含む Vector3D オブジェクトです。

関連する API エレメント

distance

()メソッド 
public static function distance(pt1:Vector3D, pt2:Vector3D):Number

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

2 つの Vector3D オブジェクト間の距離を返します。distance() メソッドは静的メソッドです。Vector3D クラスのメソッドとして直接使用することで、2 つの 3 次元ポイント間のユークリッド距離を取得できます。

パラメーター

pt1:Vector3D — 最初の 3 次元ポイントとしての Vector3D オブジェクトです。
 
pt2:Vector3D — 2 番目の 3 次元ポイントとしての Vector3D オブジェクトです。

戻り値
Number — 2 つの Vector3D オブジェクト間の距離です。

dotProduct

()メソッド 
public function dotProduct(a:Vector3D):Number

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

現在の Vector3D オブジェクトとパラメーターとして指定された Vector3D オブジェクトが単位頂点の場合、このメソッドは 2 つの頂点間の角度のコサインを返します。単位頂点とは、同じ方向を指し、長さが 1 の頂点です。結果の要素からベクトルの長さが削除されます。 normalize() メソッドを使用して、ベクトルを単位ベクトルに変換できます。

dotProduct() メソッドは、2 つの頂点の間の角度を求めます。バックフェースカリングやライティング計算でも使用されます。バックフェースカリングとは、視点から隠す表面を決定するための手順です。カメラ、目、または視点からの正規化された角度と、多角形表面の頂点のクロス積を使用して、ドット積を取得できます。ドット積が 0 未満の場合、表面はカメラまたは閲覧者の方を向いています。2 つの単位頂点が互いに垂直である場合、それらは直交しており、ドット積は 0 になります。2 つの頂点が互いに平行である場合、ドット積は 1 になります。

パラメーター

a:Vector3D — 2 番目の Vector3D オブジェクトです。

戻り値
Number — 現在の Vector3D オブジェクトと指定された Vector3D オブジェクトのドット積であるスカラーです。

関連する API エレメント

equals

()メソッド 
public function equals(toCompare:Vector3D, allFour:Boolean = false):Boolean

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

現在の Vector3D オブジェクトと指定された Vector3D オブジェクトの x、y、および z の各エレメントを比較して、2 つの Vector3D オブジェクトが等しいかどうかを判断します。これらのエレメントの値が同じ場合、2 つの Vector3D オブジェクトは等しくなります。2 番目のオプションパラメーターが true に設定されている場合、Vector3D オブジェクトの 4 つのエレメントすべて(w プロパティを含みます)が比較されます。

パラメーター

toCompare:Vector3D — 現在の Vector3D オブジェクトと比較される Vector3D オブジェクトです。
 
allFour:Boolean (default = false) — Vector3D オブジェクトの w プロパティが比較に使用されるかどうかを指定するオプションパラメーターです。

戻り値
Boolean — 指定された Vector3D オブジェクトが現在の Vector3D オブジェクトと等しい場合は、true が返されます。等しくない場合は、false が返されます。

関連する API エレメント

incrementBy

()メソッド 
public function incrementBy(a:Vector3D):void

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

現在の Vector3D オブジェクトの x、y、および z の各エレメントの値を、指定された Vector3D オブジェクトの x、y、および z の各エレメントの値ずつインクリメントします。Vector3D.add() メソッドとは異なり、incrementBy() メソッドは現在の Vector3D オブジェクトを変更し、新しい Vector3D オブジェクトを返しません。

パラメーター

a:Vector3D — 現在の Vector3D オブジェクトに加算される Vector3D オブジェクトです。

関連する API エレメント

nearEquals

()メソッド 
public function nearEquals(toCompare:Vector3D, tolerance:Number, allFour:Boolean = false):Boolean

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

現在の Vector3D オブジェクトのエレメントと指定された Vector3D オブジェクトのエレメントを比較して、オブジェクトがほぼ等しいかどうかを判断します。2 つの頂点のすべてのエレメントの値が等しいか、比較の結果が許容範囲内の場合、2 つの Vector3D オブジェクトはほぼ等しくなります。2 つのエレメントの差異は、tolerance パラメーターとして指定された数値よりも小さくなる必要があります。3 番目のオプションパラメーターが true に設定されている場合、Vector3D オブジェクトの 4 つのエレメントすべて(w プロパティを含みます)が比較されます。それ以外の場合は、x、y、および z の各エレメントのみが比較の対象になります。

パラメーター

toCompare:Vector3D — 現在の Vector3D オブジェクトと比較される Vector3D オブジェクトです。
 
tolerance:Number — 許容係数を決定する数値です。toCompare パラメーターで指定された Vector3D の値と現在の Vector3D エレメントの値の差異が許容値よりも小さい場合、2 つの値はほぼ等しいと見なされます。
 
allFour:Boolean (default = false) — Vector3D オブジェクトの w プロパティが比較に使用されるかどうかを指定するオプションパラメーターです。

戻り値
Boolean — 指定された Vector3D オブジェクトが現在の Vector3D オブジェクトとほぼ等しい場合は、true が返されます。等しくない場合は、false が返されます。

関連する API エレメント

negate

()メソッド 
public function negate():void

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

現在の Vector3D オブジェクトをその反転に設定します。反転オブジェクトは、元のオブジェクトの逆とも見なされます。 現在の Vector3D オブジェクトの xy および z の各プロパティの値は、-x-y および -z に変更されます。

normalize

()メソッド 
public function normalize():Number

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

最初の 3 つのエレメント(x, y, z)をベクトルの長さで除算して、Vector3D オブジェクトを単位ベクトルに変換します。単位頂点とは、方向を持ち、長さが 1 の頂点です。 長さの要素を削除することで、ベクトル計算を単純化します。

戻り値
Number — 現在の Vector3D オブジェクトの長さです。

project

()メソッド 
public function project():void

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

現在の Vector3D オブジェクトの xy および z の各プロパティの値を、w プロパティの値で除算します。

現在の Vector3D オブジェクトが、Vector3D オブジェクトに投影 Matrix3D オブジェクトを乗算した結果の場合、w プロパティは変換値を保持できます。project() メソッドは、エレメントを w プロパティで除算することで投影を完了できます。投影 Matrix3D オブジェクトを作成するには、Matrix3D.rawData プロパティを使用します。

scaleBy

()メソッド 
public function scaleBy(s:Number):void

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

現在の Vector3D オブジェクトをスカラー(大きさ)で拡大 / 縮小します。Vector3D オブジェクトの x、y、および z の各エレメントに、パラメーターで指定されたスカラー数を乗算します。例えば、ベクトルに 10 を乗算すると、結果は 10 倍長いベクトルになります。スカラーはベクトルの方向を変更することもできます。ベクトルに負の数値を乗算すると、方向が逆になります。

パラメーター

s:Number — Vector3D オブジェクトの拡大 / 縮小に使用される乗数(スカラー)です。

setTo

()メソッド 
public function setTo(xa:Number, ya:Number, za:Number):void

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 11, AIR 3.0, Flash Lite 4

Vector3D のメンバーを指定の値に設定します。

パラメーター

xa:Number — ベクトルに設定する値です。
 
ya:Number
 
za:Number

subtract

()メソッド 
public function subtract(a:Vector3D):Vector3D

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

現在の Vector3D オブジェクトの x、y、および z の各エレメントの値を、別の Vector3D オブジェクトの x、y、および z の各エレメントの値から減算します。subtract() メソッドは、現在の Vector3D オブジェクトを変更しません。代わりに、新しい値を持つ新しい Vector3D オブジェクトを返します。

パラメーター

a:Vector3D — 現在の Vector3D オブジェクトから減算される Vector3D オブジェクトです。

戻り値
Vector3D — 現在の Vector3D オブジェクトと指定された Vector3D オブジェクトの間の差異である新しい Vector3D オブジェクトです。

関連する API エレメント

toString

()メソッド 
public function toString():String

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

現在の Vector3D オブジェクトのストリング表現を返します。文字列は、xy および z の各プロパティの値を含みます。

戻り値
Stringxy および z の各プロパティの値を含む文字列です。
定数の詳細

X_AXIS

定数
public static const X_AXIS:Vector3D

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

座標(1,0,0)を持つ Vector3D オブジェクトとして定義される x 軸です。

Y_AXIS

定数 
public static const Y_AXIS:Vector3D

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

座標(0,1,0)を持つ Vector3D オブジェクトとして定義される y 軸です。

Z_AXIS

定数 
public static const Z_AXIS:Vector3D

言語バージョン: ActionScript 3.0
ランタイムバージョン: Flash Player 10, AIR 1.5

座標(0,0,1)を持つ Vector3D オブジェクトとして定義される z 軸です。





[ X ]英語で表示される理由
ActionScript 3.0 リファレンスガイドのコンテンツが英語で表示されます。

ActionScript 3.0 リファレンスガイドのすべての部分がすべての言語に翻訳されているわけではありません。言語エレメントが翻訳されていない場合、そのエレメントは英語で表示されます。例えば、ga.controls.HelpBox クラスはどの言語にも訳されていません。このため、リファレンスガイドの日本語バージョンでは、ga.controls.HelpBox クラスは英語で表示されます。