| パッケージ | flashx.textLayout.formats |
| クラス | public final class LeadingModel |
| 継承 | LeadingModel Object |
| 言語バージョン: | ActionScript 3.0 |
| ランタイムバージョン: | Flash Player 10, AIR 1.5 |
TextLayoutFormat クラスの leadingModel プロパティを設定する値を定義します。これは、行送り基準と行送りの方向の有効な組み合わせから成ります。行送り基準は、段落内の行の間隔(または lineHeight)を決定するベースラインを示します。行送り方向は、lineHeight プロパティが参照する特定の行までの距離が、その行の前の行のベースラインを基点とするのか、それともその行の後の行のベースラインを基点とするのかを指定します。
関連する API エレメント
TextLayoutFormat.lineHeight
flash.text.TextField
flash.text.engine.TextLine
| 定数 | 定義元 | ||
|---|---|---|---|
| APPROXIMATE_TEXT_FIELD : String = "approximateTextField" [静的] TextField の行間のビヘイビアーとほぼ同じになる行送りモデルを指定します。 | LeadingModel | ||
| ASCENT_DESCENT_UP : String = "ascentDescentUp" [静的] 行送り基準が ASCENT/DESCENT で行送りの方向が UP であることを指定します。 | LeadingModel | ||
| AUTO : String = "auto" [静的] 行送りモデルが、段落の locale プロパティに基づいて自動的に選択されることを指定します。 | LeadingModel | ||
| BOX : String = "box" [静的] ラインボックスを隣接して積み重ねる必要がある、CSS インラインフォーマットモデルに基づく行送りモデルを指定します。 | LeadingModel | ||
| IDEOGRAPHIC_CENTER_DOWN : String = "ideographicCenterDown" [静的] 行送り基準が IDEOGRAPHIC_CENTER で行送りの方向が下方向であることを指定します。 | LeadingModel | ||
| IDEOGRAPHIC_CENTER_UP : String = "ideographicCenterUp" [静的] 行送り基準が IDEOGRAPHIC_CENTER で行送りの方向が UP であることを指定します。 | LeadingModel | ||
| IDEOGRAPHIC_TOP_DOWN : String = "ideographicTopDown" [静的] 行送り基準が IDEOGRAPHIC_TOP で行送りの方向が DOWN であることを指定します。 | LeadingModel | ||
| IDEOGRAPHIC_TOP_UP : String = "ideographicTopUp" [静的] 行送り基準が IDEOGRAPHIC_TOP で行送りの方向が UP であることを指定します。 | LeadingModel | ||
| ROMAN_UP : String = "romanUp" [静的] 行送り基準が ROMAN で行送りの方向が UP であることを指定します。 | LeadingModel | ||
APPROXIMATE_TEXT_FIELD | 定数 |
public static const APPROXIMATE_TEXT_FIELD:String = "approximateTextField"| 言語バージョン: | ActionScript 3.0 |
| ランタイムバージョン: | Flash Player 10, AIR 1.5 |
TextField の行間のビヘイビアーとほぼ同じになる行送りモデルを指定します。これは lineHeight 内の ASCENT_DESCENT_UP と類似しており、前の行のディセントのベースラインから行のアセントのベースラインまでの距離を表します。ただし、ベースライン位置は、TextLine によって提供される測定値を使用せず、TextField によって特定される位置とほぼ同じになります。
ASCENT_DESCENT_UP | 定数 |
public static const ASCENT_DESCENT_UP:String = "ascentDescentUp"| 言語バージョン: | ActionScript 3.0 |
| ランタイムバージョン: | Flash Player 10, AIR 1.5 |
行送り基準が ASCENT/DESCENT で行送りの方向が UP であることを指定します。つまり、lineHeight は、前の行のディセントのベースラインから行のアセントのベースラインまでの距離を指します。
AUTO | 定数 |
public static const AUTO:String = "auto"| 言語バージョン: | ActionScript #IDEOGRAPHIC_TOP_DOWN |
| ランタイムバージョン: | Flash Player 10, AIR 1.5 |
行送りモデルが、段落の locale プロパティに基づいて自動的に選択されることを指定します。これは、日本語と中国語で IDEOGRAPHIC_TOP_DOWN、他のすべての言語で ROMAN_UP となります。
BOX | 定数 |
public static const BOX:String = "box"| 言語バージョン: | ActionScript 3.0 |
| ランタイムバージョン: | Flash Player 10, AIR 1.5 |
ラインボックスを継続的に積み重ねる必要がある、CSS インラインフォーマットモデルに基づく行送りモデルを指定します。 ラインボックスは、baselineShift、dominantBaseline、alignmentBaseline などを使用してテキスト行に配置されたすべてのリーフエレメントのインラインボックスを囲むバウンディングボックスとして定義されます。 スパンの場合、インラインボックスは、高さが lineHeight と等しくなるように、テキストコンテンツの前後に行送りを均等に適用することによって得られます。 インライングラフィックの場合、lineHeight は無視されます。インラインボックスは、指定されたサイズおよびパディング値に基づいて生成されます。 また、この行送りモデルでは、firstBaselineOffset は無視されます。
詳しくは、「Box leading model」を参照してください。
IDEOGRAPHIC_CENTER_DOWN | 定数 |
public static const IDEOGRAPHIC_CENTER_DOWN:String = "ideographicCenterDown"| 言語バージョン: | ActionScript 3.0 |
| ランタイムバージョン: | Flash Player 10, AIR 1.5 |
行送り基準が IDEOGRAPHIC_CENTER で行送りの方向が下方向であることを指定します。つまり、lineHeight は、次の行の文字の中心のベースラインから行の文字の中心のベースラインまでの距離を指します。
IDEOGRAPHIC_CENTER_UP | 定数 |
public static const IDEOGRAPHIC_CENTER_UP:String = "ideographicCenterUp"| 言語バージョン: | ActionScript 3.0 |
| ランタイムバージョン: | Flash Player 10, AIR 1.5 |
行送り基準が IDEOGRAPHIC_CENTER で行送りの方向が UP であることを指定します。つまり、lineHeight は、前の行の文字の中心のベースラインから行の文字の中心のベースラインまでの距離を指します。
IDEOGRAPHIC_TOP_DOWN | 定数 |
public static const IDEOGRAPHIC_TOP_DOWN:String = "ideographicTopDown"| 言語バージョン: | ActionScript 3.0 |
| ランタイムバージョン: | Flash Player 10, AIR 1.5 |
行送り基準が IDEOGRAPHIC_TOP で行送りの方向が DOWN であることを指定します。つまり、lineHeight は、次の行の文字の最上部のベースラインから行の文字の最上部のベースラインまでの距離を指します。
IDEOGRAPHIC_TOP_UP | 定数 |
public static const IDEOGRAPHIC_TOP_UP:String = "ideographicTopUp"| 言語バージョン: | ActionScript 3.0 |
| ランタイムバージョン: | Flash Player 10, AIR 1.5 |
行送り基準が IDEOGRAPHIC_TOP で行送りの方向が UP であることを指定します。つまり、lineHeight は、前の行の文字の最上部のベースラインから行の文字の最上部のベースラインまでの距離を指します。
ROMAN_UP | 定数 |
public static const ROMAN_UP:String = "romanUp"| 言語バージョン: | ActionScript 3.0 |
| ランタイムバージョン: | Flash Player 10, AIR 1.5 |
行送り基準が ROMAN で行送りの方向が UP であることを指定します。つまり、lineHeight は、前の行の文字のローマンのベースラインから行の文字のローマンのベースラインまでの距離を指します。
Tue Jun 12 2018, 10:34 AM Z
継承されるパブリックプロパティを隠す
継承されるパブリックプロパティを表示