構造化オーサリングを使用して、Adobe FrameMaker で作成する文書に構造の適用を強制する方法について説明します。
構造化オーサリングは、文書の作成時に構造化を強制します。 FrameMaker で構造化文書を作成するときは、文書のベースとなる構造化アプリケーションを選択する必要があります。構造化アプリケーションは、文書の作成時に強制される構造ルールおよび書式ルールを定義します。 DITA(Darwin Information Typing Architecture)は、構造化オーサリング向けの XML のオープンスタンダードです。 DITA でオーサリングを実行する際は、DITA Open Toolkit(DITA-OT)を使用して出力を公開することもできます。
DITA トピックは DITA コンテンツの最も小さい単位です。 各トピックは、1 つのタイトルについて作成する必要があります。
DITA の仕様については、DITA トピックを参照してください。
情報の入力は、概念、タスク、参照情報など、固有の情報を含むトピックのタイプを識別するための操作です。 異なる種類の質問に回答するトピックは、別の情報タイプとして区別されます。 DITA が提供する基本的なトピックタイプ(一般トピック、追加概念、タスク、参照)は、オーサリングに今すぐ使用できる開始セットを提供します。
DITA の仕様については、情報の入力を参照してください。
DITA マップは、トピックのリストとリンクを記載した目次のようなものです。DITA マップはトピックを組み立てて、シーケンスと階層にします。各マップが異なる出力要件(例:リファレンスマニュアル、チュートリアル、またはオンラインヘルプ)向けにトピックを整理している場合は、同じトピックのマップを複数持つことができます。DITA マップファイルの拡張子は .ditamapです。
DITA の仕様については、DITA マップを参照してください。
ブックマップは、DITA マップの特殊化です。 ブックマップとして DITA マップを保存することができます。 DITA マップ内の最上位レベルの <topicref>
エレメントは、ブックマップで FrameMaker ブックの章となります。その中には、ネストされた <topicref>
エレメントが含まれます。DITA オプションダイアログボックスでブック用に選択した構造化アプリケーションに基づいて、書式が決まります。
詳しくは、DITA ブックマップを参照してください。
DITA の仕様については、ブックマップを参照してください。