この節では、次の構造を持つ XML ファイルであるアプリケーション記述子の作成方法について説明します。
<application xmlns="...">
<id>...</id>
<versionNumber>...</versionNumber>
<filename>…</filename>
<initialWindow>
<content>…</content>
</initialWindow>
<supportedProfiles>...</supportedProfiles>
</application>
-
HelloWorld-app.xml
という名前の XML ファイルを作成し、プロジェクトディレクトリに保存します。
-
次の AIR 名前空間属性を含め、
<application>
エレメントを追加します。
<application xmlns="http://ns.adobe.com/air/application/2.7">
名前空間の最後のセグメントである「2.7」は、アプリケーションに必要なランタイムのバージョンを指定します。
-
<id>
エレメントを追加します。
<id>samples.android.HelloWorld</id>
アプリケーション ID は(アプリケーションパッケージに署名するために使用された証明書から AIR が派生させる)発行者 ID と共にアプリケーションを一意に識別します。推奨される形式は、「
com.company.AppName
」などのピリオド区切りの逆 DNS スタイルのストリングです。
-
<versionNumber>
エレメントを追加します。
<versionNumber>0.0.1</versionNumber>
インストールしているアプリケーションのバージョンをユーザーが確認できるようにします。
-
<filename>
エレメントを追加します。
<filename>HelloWorld</filename>
アプリケーション実行可能ファイル、インストールディレクトリに使用される名前であり、オペレーティングシステム内の参照に対しても同様です。
-
次の子エレメントを含む
<initialWindow>
エレメントを追加して、初期アプリケーションウィンドウのプロパティを指定します。
<content>HelloWorld.swf</content>
読み込む対象となる AIR のルート HTML ファイルを識別します。
-
<supportedProfiles>
エレメントを追加します。
<supportedProfiles>mobileDevice</supportedProfiles>
アプリケーションがモバイルプロファイル上でのみ動作することを指定します。
-
ファイルを保存します。完全なアプリケーション記述ファイルは、次のとおりです。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<application xmlns="http://ns.adobe.com/air/application/2.7">
<id>samples.android.HelloWorld</id>
<versionNumber>0.0.1</versionNumber>
<filename>HelloWorld</filename>
<initialWindow>
<content>HelloWorld.swf</content>
</initialWindow>
<supportedProfiles>mobileDevice</supportedProfiles>
</application>
この例では、設定可能なアプリケーションプロパティのうち、一部のみが設定されます。アプリケーション記述ファイル内で使用できる、ほかの設定があります。例えば、initialWindow エレメントに <fullScreen>true</fullScreen> を追加して、フルスクリーンアプリケーションを構築できます。Android 上でリモートデバッグおよびアクセス制御機能を有効にするには、Android の権限をアプリケーション記述子に追加する必要もあります。この単純なアプリケーションには権限は必要ないので、ここでは権限を追加する必要はありません。
詳しくは、
モバイルアプリケーションプロパティの設定
を参照してください。