type

オブジェクトで使用するパターンを指定します。

radial オブジェクトの場合、type プロパティではカラーのグラデーションの方向を指定します。

subjectDNs オブジェクトの場合、type プロパティでは、その要素で提供された値を制限セットとして扱うか、非制限セットとして扱うかを指定します。

構文

Reference_Syntax.type = "toRight | toLeft | toTop | toBottom"

文字列

このプロパティの値は、参照するオブジェクトによって異なります。

 

barcode オブジェクトの場合は次のようになります。

バーコードパターンを特定する文字列。このプロパティの指定は必須です。このプロパティでサポートされている値のセットは、表示デバイスに固有の値です。

このプロパティの次の値は、特定のバーコードタイプを示すために定義されたものです。

  • codabar

  • ANSI/AIM BC3-1995 で USS Codabar として定義される Codabar。

 

  • code2Of5Industrial

  • Code 2 of 5 Industrial。公的な規格はありません。

 

  • code2Of5Interleaved

  • ANSI/AIM BC2-1995 で USS Interleaved 2-of-5 として定義される Code 2 of 5 Interleaved。

 

  • code2Of5Matrix

  • Code 2 of 5 Matrix。公的な規格はありません。

 

  • code2Of5Standard

  • Code 2 of 5 Standard。公的な規格はありません。

 

  • code3Of9

  • ANSI/AIM BC1-1995 で USS Code 39 として定義される Code 39(code 3 of 9 とも呼ばれます)。

 

  • code3Of9extended

  • Code 39 extended。公的な規格はありません。

 

  • code11

  • Code 11(USD-8)。公的な規格はありません。

 

  • code49

  • ANSI/AIM BC6-1995 で USS Code 49 として定義される Code 49。

 

  • code93

  • ANSI/AIM BC5-1995 で USS Code 93 として定義される Code 93。

 

  • code128

  • ANSI/AIM BC4-1995 で Code 128 として定義される Code 128。

 

  • code128A

  • ANSI/AIM BC4-1995 で ISS Code 128 として定義される Code 128。

 

  • code128B

  • ANSI/AIM BC4-1995 で ISS Code 128 として定義される Code 128 B。

 

  • code128C

  • ANSI/AIM BC4-1995 で ISS Code 128 として定義される Code 128 C。

 

  • code128SSCC

  • ANSI/AIM BC4-1995 で ISS Code 128 として定義される Code 128(Serial Shipping Container Code)。

 

  • ean8

  • ISO/EEC 15420 で定義される EAN-8。

 

  • ean8add2

  • ISO/EEC 15420 で定義される EAN-8 with 2-digit Addendum。

 

  • ean8add5

  • ISO/EEC 15420 で定義される EAN-8 with 5-digit Addendum。

 

  • ean13

  • ISO/EEC 15420 で定義される EAN-13。

 

  • ean13pwcd

  • EAN-13 with price/weight 顧客データ。

 

  • ean13add2

  • EAN-13 with 2-digit addendum。

  • ean13add5

  • EAN-13 with 5-digit addendum。

  • fim

  • First-Class Mail(USPS-C100)で定義される United States Postal Service Facing Identification Mark(FIM)。

  • logmars

  • United States Military Standard MIL-STD-1189B で定義される Logistics Applications of Automated Marking and Reading Symbols(logmars)。

  • maxicode

  • ANSI/AIM BC10-ISS Maxicode で定義される UPS Maxicode。

  • msi

  • Modified Plessey(MSI)。以前は正式な仕様がありましたが、現在はありません。

  • pdf417

  • USS PDF417 で定義される PDF417。

  • pdf417macro

  • PDF417 ですが、データが複数の PDF417 バーコードにわたることを許容します。読み取るバーコードが他にもあることをバーコードリーダーに知らせるため、バーコードにマークが付けられます。必要な場合はオペレーターに通知できます。

  • plessey

  • Plessy。公的な規格はありません。

  • postAUSCust2

  • 『Customer Barcoding Technical Specifications』で定義される Australian Postal Customer 2。

  • postAUSCust3

  • 『Customer Barcoding Technical Specifications』で定義される Australian Postal Customer 3。

  • postAUSReplyPaid

  • 『Customer Barcoding Technical Specifications』で定義される Australian Postal Reply Paid。

  • postAUSStandard

  • 『Customer Barcoding Technical Specifications』で定義される Australian Postal Standard。

  • postUKRM4SCC

  • 『How to Use Mailsort Guide』で定義される United Kingdom RM4SCC(Royal Mail 4-State Customer Code)。

  • postUSDPBC

  • 『DMM C840 Barcoding Standards for Letters and Flats』で定義される United States Postal Service Delivery Point バーコード。

  • postUSStandard

  • 『DMM C840 Barcoding Standards for Letters and Flats』で定義される United States Postal Service POSTNET バーコード(Zip+4)。

  • postUSZip

  • 『DMM C840 Barcoding Standards for Letters and Flats』で定義される United States Postal Service POSTNET バーコード(5 digit Zip)。

  • qr

  • ISS - QR Code で定義される QR コード。

  • telepen

  • USS Telepen で定義される Telepen。

  • ucc128

  • 『International Symbology Specification - Code 128(1999)』で定義される UCC/EAN 128。

  • ucc128random

  • 『International Symbology Specification - Code 128(1999)』で定義される UCC/EAN 128 Random Weight。

  • ucc128sscc

  • 『International Symbology Specification - Code 128(1999)』で定義される UCC/EAN 128 Serial Shipping Container Code(SSCC)。

  • upcA

  • ISO/EEC 15420 で定義される UPC-A。

 

  • upcAadd2

  • ISO/EEC 15420 で定義される UPC-A with 2-digit Addendum。

 

  • upcAadd5

  • ISO/EEC 15420 で定義される UPC-A with 5-digit Addendum。

 

  • upcApwcd

  • ISO/EEC 15420 で定義される UPC-A with Price/Weight 顧客データ。

 

  • upcE

  • ISO/EEC 15420 で定義される UPC-E。

 

  • upcEadd2

  • ISO/EEC 15420 で定義される UPC-E with 2-digit Addendum。

 

  • upcEadd5

  • ISO/EEC 15420 で定義される UPC-E with 5-digit Addendum。

 

  • upcean2

  • ISO/EEC 15420 で定義される UPC/EAN with 2-digit Addendum。

 

  • upcean5

  • ISO/EEC 15420 で定義される UPC/EAN with 5-digit Addendum。

 

digestMethodsencodings、subjectDNs および timeStamp オブジェクトの場合は次のようになります。

署名オプションをフィルター設定に制限するかどうかを指定します。

  • optional(デフォルト)

  • required

署名オプションはフィルター設定に制限されません。その要素に指定した値はオプションのシード値であり、それらの中から選択するかどうかは XFA 処理アプリケーションの判断によります。XFA 処理アプリケーションが独自の値を使用する場合もあります。

  • required

署名オプションはフィルター設定に制限されます。その要素に指定した値はシード値であり、XFA 処理アプリケーションではそれらの中から選択する必要があります。

 

linear オブジェクトの場合は次のようになります。

カラーのグラデーションの方向を指定します。

  • toRight(デフォルト)

  • toLeft

  • toTop

  • toBottom

開始カラーはオブジェクトの左側に表示され、右側の終了カラーに変わっていきます。

  • toLeft

  • toTop

  • toBottom

開始カラーはオブジェクトの右側に表示され、左側の終了カラーに変わっていきます。

  • toTop

  • toBottom

開始カラーはオブジェクトの下側に表示され、上側の終了カラーに変わっていきます。

  • toBottom

開始カラーはオブジェクトの上側に表示され、下側の終了カラーに変わっていきます。

 

radial オブジェクトの場合は次のようになります。

カラーのグラデーションの方向を指定します。

  • toEdge(デフォルト)

  • toCenter

開始カラーはオブジェクトの中央に表示され、外縁の終了カラーに変わっていきます。

  • toCenter

開始カラーはオブジェクトの外縁に表示され、中央の終了カラーに変わっていきます。

バージョン

XFA 2.1