構造化文書をHTML形式で保存

構造化文書をHTML形式で保存する手順は、マッピングを除き、非構造化文書の場合と同じです。構造化文書では、すべてのマッピングが、文字、段落および相互参照の書式ではなく、エレメントや属性に基づいて行われます。構造化FrameMakerのエレメントは、コンテナの書式を定義するために、HTMLエレメントにマッピングされます。また、構造化FrameMakerの属性は、相互参照、カスケードスタイルシート、言語および画像の代替テキストなどを定義するために、HTMLの属性にマッピングされます。

オンライン出力書式の公開オプション

FrameMaker文書をFrameMakerからHTMLとして保存できることのほかに、Adobeによって提供されているいずれかの企業クラスの公開オプションを使用することもできます。

RoboHelpを使用して、FrameMakerコンテンツをFrameMakerのマルチチャネルパブリッシングでサポートされている形式以外にも様々な形式でパブリッシュします。そのような形式には、EclipseHelp、Oracle Help、Adobe AIRベースのヘルプなど、RoboHelpでサポートされているその他の様々な形式が含まれています。この方法では、スタイルマッピングやその他の変換設定を定義し、FrameMakerコンテンツをRoboHelpプロジェクトに取り込みます。この後で、RoboHelpの機能を使用して、必要なオンライン出力形式を公開できます。「Adobe RoboHelpのヘルプ」を参照してください。

FrameMaker Publishing ServerおよびRoboHelp Serverを使用して、マルチチャネル、マルチデバイス出力形式に企業レベルで自動公開できます。


August 22, 2018

Legal Notices | Online Privacy Policy